第86回 日本自転車競技選手権ロード・レース

1. レース詳細

レース名:第86回 全日本自転車競技選手権ロード・レース

日時:2017年 06月 24日(土)13:00 スタート

天候:晴れ

クラス:WE

出走:39名

距離:112km(14km×8周)

場所:階上岳登山口周辺周回コース

主催:公益財団法人日本自転車競技連盟

 

2. 機材

フレーム :DE ROSA SK

ホイール :GOKISO 

タイヤ :Continental GP Supersonic

ペダル :LOOK KEO BLADE 2 TI

レースウェア :PEARL IZUMI

シューズ :SHIMANO

ヘルメット :OGK KABUTO AERO-R1

アイウエア :POC DO Half Blade

ケミカル :MORGAN BLUE

ドリンク :MUSASHI REPLENISH

テーピング :New HALE Vテープ・Xテープ

ボディメンテナンス :さくら治療院

日本カイロプラクティックセンター大船

 

3. リザルト

順位 氏名 チーム タイム

優勝 與那嶺 恵理 FDJ Nouvelle Aquitaine Futuroscope 3:17:21 

2位 唐見 実世子 弱虫ペダルサイクリングチーム 07:18

3位 金子 広美 イナーメ信濃山形 11:19

DNF 西 加南子 LUMINARIA

 

4.レースレポート

 今年もまた6月の全日本選手権、シーズン最初にあまりレースに出ない私にとってはシーズンインしてすぐに大一番のレースがやってくる感じだ。ただ、全日本選手権前にはトレーニングの為に学生の大会に参加して、調子はどんなものかはわかっていた。

 レース前々日に八戸入りして試走、SKとスカンジウム、2台の自転車に乗り、スカンジウムの乗り味が好みだったので、どちらに乗ろうか直前まで悩んだ。前日はコースまでいかずに近場で脚を回す程度で疲れを抜くことに専念した。

 レース当日、自転車はやはり乗っている時間が長いSKで行くことに決めた。天候は晴れ、スタート時間は13時ということで一番暑い時間帯に走ることになった。暑さを考えて会場に付く前から水分補給はリプレニッシュ、ミネラルタブレットもこまめに摂取していた。1時間半前位からアップをはじめ、早めに切り上げて身体をクールダウン、スタートを待った。                         

【Photo by Hideaki TAKAGI】

 

 スタート地点はいつものレースとは違う人の多さ、全日本選手権はやはり違う。自分の気持ちはいつもと変わらず、意外と平常心でスタート。ローリングスタート最中に後ろで落車があり、スタート予定地点で停止して選手の復帰を待つことになった。

 

 落車した選手の復帰が不可能との連絡があり、1つ目の坂下からスタート。最初の登りからペースが上がらないか冷や冷やして先頭付近で登り始める。 

【Photo by Hideaki TAKAGI】

 最初の坂の1段階目はキツクない程々のペースで越え、2つ目の登りは自分ペースで登っていたつもりだが、気づいたら後ろが少し離れている、すぐ追いつくと思ってペースで走っていたらさらに開いているのでそのまま一人で走り続けた。下りきってゴールまで県道区間に出るころには35秒ほどの差になった。出力を見ながら、後ろから追いつかれても対応できるペースで走り続けてスタートゴール地点へ。そのころには後ろとの差が一時1分を超えた。30秒台の差までは無理をしなかったが、1分の差が分かるころから、後ろで何が起こるかわからないしなあ、と少し本気で踏み始めた。

【Photo by Hideaki TAKAGI】

2周目の登りに入るころに後ろとの差が一気に詰まり始めた。後ろを目視で確認すると登りの中盤で後ろが見えた。なんとか登りきったところで追いつかれたいので、少し頑張って登っていたが、1つ目のピーク手前で集団は追いついてきた。追いつくまでにスピードの上下があったのか、先頭の選手6人しかいなかった。その後2つ目の坂までに数人が追いつき、集団は10人ほどになった。

2つ目の登りで与那嶺選手がペースアップ。途中までは粘ったが、脚が止まるまえに自分のペースに切り替え、県道に出るころには前からこぼれてきた選手と5位集団の6名で走る。                     

【Photo by Hideaki TAKAGI】

 3周目、4周目と5位集団の6名でローテンションしながら走るが、登りでも少し余裕があったので、この集団では走れると過信していた。補給も自分では十分していると思っていたが5周目の2つ目の登りで嘘みたいに脚が止まった。息も上がらないのに、本当にパタッと音が聞こえるように・・・。なんとか体重で登りきり、同じく5位集団からこぼれた梶原選手と2人で走る。交代はするが、私も梶原選手も全くペースが上がらない。前に行った4名とは離れる一方。

 2人とも6周目に入ることはできたが、タイム差的に次の通過は難しいと思われた。

スタートゴール地点の直線まで来ると、前に福田選手が見えた。私がこぼれ落ちた5位集団は前にいた福田選手と牧瀬選手2名をかわして順位を入れ替えたようだ。

 前を走る福田選手は7周目に入ったが、私と梶原選手の2人は6周目ゴールラインで降ろされて終了。DNFとなってしまった。

暑さをと厳しいコースを考えれば、私が自分より力がある選手と戦うにはもっと冷静に走るべきだったところもいくつかあり、反省も多い。

しかし、いい意味でまだいけるかもと勘違いもしたし、悔しいがなかなか楽しいレースであった。次のレースも頑張ります。

物作りの背景を知る

今シーズン乗る自転車はDE ROSAです。

 

DE ROSAの創業からの考えや歴史、提供してくださった日直商会の考え方や歴史と共に

担当者の水口さんとの対談を【SURUGA Cycle Journal Vol.1】に掲載して頂いてます。

 

 

 

【SURUGA Cycle Journal Vol.1】

女子ロードレース界のレジェンド、DE ROSAに乗る! 自転車競技選手・西加南子さんとデローザジャパン水口真二さんに聞く、イタリアの職人メーカー「デローザ(DE ROSA)」の魅力。

 

http://www.d-laboweb.jp/special/sp526/

 

 

 

そして、今回カーボンフレームの“SK Pininfarina”とアルミニウム合金のフレームである“SCANDIUM”を提供してくださったDE ROSA JAPANのオフィシャルサイトにサポート選手情報が掲載されています。

 

【DE ROSA JAPAN NEWS】

【カーボン、そして金属。ふたつの素材で挑むロードレース】

http://www.derosa.jp/derosanews/?p=1403

 

最近の朝イチ

競技者である限り、年齢を言い訳にしないようにと思いますが、

バケモノではありませんから当然肉体は変化します。(あえて老化はやめといた、笑
何が変わったかって、皮肉なことに、動かない時間が長い時に身体の苦痛が増えるのです。
身体の代謝が落ちているんでしょうね、
前から言い続けていますが、私の年齢には強制代謝が必要なんですねえ。
動き続けねば・・・
腰が張るのも、自転車に乗った後よりも、寝起きが一番。笑
どうも身体の後ろ側の硬さは年齢とともに強くなるようです。
だからベットのマットレスも迷いに迷って今はマニフレックススポーツ!(これが寝返りが打てて私には最適
色々工夫が必要となってきます。
そして朝起きて、朝食より前にすることがコレ!
DOCTOR AIR STRETCH ROLLで身体を目覚めさせます。朝、水を1杯飲んでから脚の付け根、腰、背中と解していきます。
寝起きの身体の重さも軽くなり、朝食も美味しく食べられます。
寝るだけで疲労回復!スッキリお目覚め!なんて20代前半までです。

第33回 全日本学生選手権個人ロードレース

1.      レース詳細

 

レース名:第33回 全日本学生選手権個人ロードレース

 

日時:2017 06 10日(土)1400 スタート

 

天候:雨のち晴れ

 

クラス:女子個人ロードレース(オープン参加)

 

出走:15

 

距離:94km(9.4×10)→天候により変更 65.8km(9.4×7)

 

場所:岩手県紫波町

 

主催:日本学生自転車競技連盟

 

2.      機材

 

フレーム

DE ROSA SK

ホイール

GOKISO 

タイヤ

Continental GP Supersonic

ペダル

LOOK KEO BLADE 2 TI

レースウェア

PEARL IZUMI

シューズ

SHIMANO

ヘルメット

OGK KABUTO AERO-R1

アイウエア

POC CRAVE

ケミカル

MORGAN BLUE

ドリンク

MUSASHI REPLENISH

テーピング

New HALE Vテープ・Xテープ

ボディメンテナンス

さくら治療院

日本カイロプラクティックセンター大船

 

 

 

3.      リザルト

 

順位

氏名

チーム

タイム

優勝

谷 伊央里

日本体育大学

1:50'39''

OP

西 加南子

LUMINARIA

0:00'01'

2

菅原 朱音

八戸学院大学

0:00'13

3

福田 咲絵

慶応義塾大学

0:00'26'

 

 

 

4.レースレポート

 

 先月学生の大会に参加させてもらい、引き続き学生選手権に参加するために岩手入りをした。

1週間スケジュールが満載で体調維持が心配されたが、周りの協力により体調はキープして現地入りすることができた。

 レースコースはツールド東北、JBCFなどで走った懐かしいコースを逆回りする19.4キロを10周する94キロのレースだ。

 2回続けて学生連盟の大会に参加するのは、全日本選手権のことを考えると、距離の長いレースを走っておきたかったからだ。 

北上川
北上川

 レース当日の天気予報は雨、レース会場に到着すると雨足は強くなるばかり、雷もなり始め、監督会議でスタートが30分遅れ、レース周回も9周から7周へと変更になった。一般公道を使用しているので、道路使用時間に制限があるから仕方がない。一般公道を使用してレースをすることはなかなか難しいが、昔から東北、岩手はとても公道レースが多い。沿道で応援してくださる住民も多く、とても有り難い。

 

レースコースは短いアップダウンの繰り返し、細いコーナーの連続、300m直線登りのゴール地点を周回する。私の好きなコースだ。

スタート直後の登りからスピードを上げてみる、アップが少なかったので、少し身体を慣らしておきたいということもあった。細かいコーナーの連続は1列になったが、学生競技者は少数であるがテクニックレベルが一定以上なので安心して集団で下れた。県道の平地部分も綺麗に並列でローテーションしたが、女子にしてはかなり高速で進み、気持ちが良い。 

 

1周目か2周目が終了する頃には8名の選手に絞られた、そのうち4名は日体大の選手だ。このまま4名残るとゴールで厄介なので、その後周回ごとにスピードアップを繰り返して人数を減らす。

スタート直後の登りで福田選手がスピードアップ、それに続いて私がスピードを上げ、そのまま下りに突っ込むということを何回かしていたら、8名が6名に、ラスト周回には福田選手と抜け出るが、谷選手、菅原選手が追いつき、4名になった。ラスト1キロほどの県道で福田選手がアタックして抜け出た。私は一番後ろにいたので谷選手と菅原選手が追うのを待っていたが、2人で見合う感じか?追いつきそうもないので前に出て追走した。2人を振り切って福田選手に追いつきたかったが、ラスト1キロを切って2人も必死、引き連れて福田選手に追いついてしまった。 

 

ラスト500M一番後ろに廻って3人がスプリントを始めるのを見て、私もスプリント始める、伸びる谷選手の後ろから踏み込んだが、一歩及ばず2位ということになった。

一応2位だがオープン参加なので順位は付かず、オープンで優勝ということになった。

 

最後の最後にオープン参加なのに学生のレースの流れを変えてしまうことに迷いを感じなかったと言えば嘘になるが、レース中もよく動けたし、試したいことは試せたし、今回は収穫の多いレースだった。

学生がこの大会に賭けているのがレース後の谷選手の涙でよくわかった。おめでとう。

 

レース動画はこちら→CYCLOCHANNEAL http://www.cycloch.net/2017/06/11/22398/